珍しくて楽しいスポーツを揃えました
新スポーツのご案内
お一人様(大人)500円(税込)
1グループ各種30分500円(1グループ6名まで)※6名様以上はお1人様200円追加
・インディアカ(2個)
素手で羽のついたボールを打ち合うバレーボールに似た競技です。
バドミントンコートで使用できます。
・コーンホールボード(1セット)
ビーンバッグという袋を投げて、穴が開いたボードに入れあう競技です。
2名1チーム(1対1も可)・複数名もOKです!
アメリカで大人気のスポーツです!
・モルック(1セット)
木でできた的に数字が書いてあるスキットルを、木の棒(モルック)を投げて、倒れた得点が記入されているスキットルを加算していき、先に50点ピッタリになるまで得点した方が勝ちです!
フィンランドのカレリア地方発祥のキイッカ(kyykkä)というゲームを元に、1996年にLahden Paikka社により考案されたスポーツです。 モルックはキイッカほど肉体的な強さを必要とせず、年齢や健康状態に関わらず老若男女楽しむことができます。
・ボッチャ(1セット)
ジャックボールと呼ばれる白いボール(目標球)を投げた後、対戦する両者がそれぞれ赤と青の6球を投げ合い、自球をよりジャックに近づけたチームまたは個人が勝者です!
・ミニグラウンドゴルフ(クラブとボールが10セット)
花火広場隣に常設しております。
可愛いフルーツの絵が描かれたホールポストに向けて、クラブとボールを使い、ゴルフのように、ボールをクラブで打ち、ホールインするまでの打数を数えます。
・マシュマロリバー
チーム人数より2枚少ないマットの上を渡って、全員がスタートからゴールまで渡り切るチームで解決するアクティビティ。 途中で誰か1人でも、マットから落ちてしまったら、全員スタートに戻って最初からやり直しです!
・キーパンチ
1.床に散らばったカード30枚を、1~30の数字の順にタッチし、そのタイムを測定します。
2.ただし、1人の人は1度に1つの数字にしかタッチできません。つまり、1つの数字にタッチしたらロープの外に出ないと行けないということです。
3.間違えて違う数字にタッチした場合や、ロープ内に複数人が入ってしまった場合は1回につき5秒のペナルティが課されます。
4.複数チームで行う場合は、最も時間が速いチーム(ペナルティ分を加算)が勝利となります。
5.これを2〜3回繰り返し、最後の実施でもっと速いタイムを出したチームの優勝です。
・ペトロン(1セット)
安全なサッカーダーツ(吸盤付きダーツ)を使用しているのでお子様でも安心して楽しめます。 的に当てて点数を競いあうゲームは大人も一緒に白熱すること間違いなしです。
対象年齢:6歳以上。
・ドッチビー(2個)
ドッチビーはフリスビーとドッチボールを掛け合わせた新しい遊びで、近年小中学生を中心に流行っている外遊びです。ボールを使うドッチボールとは違い、ウレタン製のフリスビーのような形をしたドッチビーディスクを使用します。ルールは基本的にドッチボールと同じなので、子供から大人まで楽しみやすいのが特徴です。
・大縄跳び(2本)
一般的には2人の回し役の間にチームの全員が立っている状態で大縄を回し始めますが、1人ずつ順番に回っている大縄の中に飛び込んでいくこともできます。運動会種目として大縄跳びを行う場合には「跳んだ回数」を競うことが多いので、全員が縄の中にいる状態で始めることをおすすめします。
・フライングデイスク(2個)
回転させ投げて遊ぶ円盤(ディスク)です。
・なわとび(複数本)
左右の手で縄の両端を持ち,前後に回しながら,縄にふれないように上下に跳ぶスポーツです。